お知らせ
オーストラリア科学奨学生(ハリー・メッセル国際科学学校)プログラム

・「ISS2019に参加して」 駒 啓吾 (令和元年9月12日)
 ISS(Professor Harry Messel International Science School,高校生のための国際科学学校)2019に参加する前,正直なところ,私の科学に対する興味はさほど強いものではなかった。どちらかというと,「科学は夢を叶えるためのプロセス」という捉え方をしていた。そんな中,担任の先生が私に「オーストラリアで科学を勉強してみない?」と投げかけてくれた。私は募集要項を読み,しばらく考えた後,「このプログラムへの参加で科学に対する見え方が変わるかもしれない」と思い,応募した。そして県で選抜されたのち,初めて訪れた文部科学省でのとても緊張した面接を経て,このプログラムに参加できることが決まった。

 それから数ヶ月後の7月6日,文部科学省での認定証書授与式で,日本からの8人のメンバーとはじめて顔を合わせ,羽田空港からシドニーへと出発した。シドニーの空港についた瞬間私は不安を感じるどころか,そこから始まる2週間の滞在がどんなものになるのか,楽しみな気持ちでいっぱいだった。そして滞在を終えた今,オーストラリアでの生活を振り返ると,2週間という時間は短いながらも,とても充実していて,本当に楽しい時間であったと感じる。
   

 このプログラムの大きな部分を占めたのが,シドニー大学で行われたレクチャーである。今回のテーマは「Frontier Science(最先端の科学)」。最先端の科学を研究している科学者がシドニーまで来て,私たち生徒に公演をしてくださる。DNAに関するものや量子に関するもの,宇宙に関するものなど,講演の内容は幅広かったが,まさにそのテーマの通り,講演は私がそれまでに聞いたことのなかったアイデアや考え方にあふれており,とても興味深いものだった。ISSに参加したことで,科学に対する興味・関心は飛躍的に高まった。
 


 アクティビティもまた,刺激的な時間だった。特に興味深かったのは,科学倫理のアクティビティである。私たちはカラーグループに分かれ,マンハッタン計画に協力したオッペンハイマーの決断についてディスカッションを行なった。日本人として,海外の生徒たちがどんな考えを持っているのか,とても気になった。幸運なことに,私のグループには,実際に第二次世界大戦参加国であるアメリカと中国の生徒がいた。ISS全体を通じ,私のグループでは出身国の違いを感じさせないフレンドリーな時間が続いたが,科学倫理のアクティビティだけは違った。科学は無限の可能性を持っている。しかし,同時に人々を引き裂くまでの力を持っていることを知り,一層科学に対する理解が増した。
 

 そしてISSに参加してよかった,と思うもう一つの理由は,世界中の学生たちとのつながりだ。今回,ISSにはオーストラリア,ニュージーランド,中国,日本,インド,タイ,アメリカ,そしてイギリスの8カ国から約130名の生徒が参加した。違った文化を持つ地域から来た生徒との交流はとても刺激的だった。私たちはいろんな場面で異文化交流をする機会を持つことができた。ルームメイトやカラーグループのメンバーはもちろんのこと,1日の日程が終わった後のソーシャルアクティビティ,1日3回の食事,タレントナイトやディスコ・ナイトなどのイベント。これらのイベントを通し,私は現地でたくさんの友人を作ることができた。タレントナイトでの私たち日本チームによるソーラン節のパフォーマンスは,会う人みんなからコメントをもらったほど,海外の学生からの賞賛はすごかった。また,滞在中に一番深い絆ができたのは,日中をともに過ごす,パープルグループのメンバーである。最初の頃は,みんな緊張しがちで口数も少なかったが,日を重ねるごとに会話が活発になり,ISSが終わる頃には強い友情で結ばれていた。正直,もっと長い時間をかけてグループのみんなと友情を深めたかったし,日本に帰って来たくなかったのが本音である。最終日にはパープルグループのみんながホールに集まり,私の出発の時には残っているメンバー全員で温かく送り出してくれた。今でもそのメンバーとはMessengerのグループで活発に会話している。ここまでに強い絆ができたことは,本当に嬉しかったし,その絆のおかげで,私はこのプログラムを最大限に楽しむことができた。
 

 ISS2019で過ごした2週間は,間違いなく他とない貴重な経験であり,私の人生において大きな影響をもたらすとても刺激的な時間であった。このような貴重な経験は,このプログラムの開催に関わった全ての人々の努力なしでは実現し得なかった。文部科学省・オーストラリア大使館の皆様,スピーカーの皆様,シドニー大学のMeg Kikuchi様,Chris Stewart 様,Staffieの皆様など,開催に関わってくれた皆様に,心から感謝申し上げます。
 


・「文科省・シドニー大使館主催 ハリーメッセル国際科学学校プログラムを終えて」 駒 啓吾 (7月26日)
 今回私が参加したハリー・メッセル国際科学学校プログラムには、日本からの9人を含む、オーストラリア、中国、ニュージーランド、インドなど8カ国から130人が参加した。まるで映画に出てくる魔法学校のような寮での共同生活や、シドニー大学でのレクチャーや実験を通し、科学についての知見を広げるという2週間は、短いながらもとても素晴らしい経験となった。国籍も、肌の色も、母語も異なる130人の生徒が、互いに刺激しあい、学び合う。そんな経験を通し、私は科学だけでなく、様々な文化や考えに触れた。
 シドニーで過ごした時間は、狭かった私の科学に関する視野を大きく広げ、私に科学のあらゆる面を教えてくれた。面白さや難しさ、危険性、そして可能性。科学は無限の可能性を持っているということを学んだことは、私の今後の科学の学習におけるモチベーションを引き上げた。
私のこれまでの16年のなかで、これまでに充実していて、刺激的そして創造的であった時間はない。この経験は、間違いなく私の人生の行く先を変えるものとなっただろう。

・文科省にて,オーストラリア科学奨学生の認定証書授与式が行われました
 7月6日(土),文科省において,認定証書授与式が行われました。
 駒君は授与式後,オーストラリアに向けて出発しました。
 

・オーストラリア科学奨学生(ハリー・メッセル国際科学学校)に本校2年次生が選出されました
 本校2年A組 駒 啓吾 君が,2019年度オーストラリア科学奨学生(ハリー・メッセル国際科学学校)に選出されました。
 オーストラリアのシドニー大学で開催する「高校生のための国際科学学校」に参加することになります。
 1 認定書授与式:2019年7月6日(土)
 2 派 遣 先:オーストラリア シドニー大学
   派遣期間:2019年7月6日(土)から7月20日(土)
 本年度は,日本から9名の高校生が派遣されるそうです。