新着
 8月22日(金)、笠間市の茨城県教育研修センターにて開催された「科学の甲子園ジュニア」茨城県大会に、本校から3チーム(9人)が参加しました。  「科学の甲子園ジュニア」茨城県大会は、茨城県教育委員会が主催する大会で、理科、数学などにおける複数分野の競技に協働して取り組むことを通じて、県内の中学生が科学の楽しさ、面白さを知り、科学と実生活・実社会との関連に気付き、科学を学ぶことの意義を実感できる場を提供することによって、科学好きの裾野を広げるとともに、未知の分野に挑戦する探究心や創造性に優れた人材を育成することを趣旨としています。中学1・2年生が3人で1チームを編成し、「筆記競技」と「実技競技」により競います。  結果は、次のとおりです。   附属中学校 チーム「白堊」 県教育長賞   附属中学校 チーム「若葉」 県教育長賞   附属中学校 チーム「ローレル」 第3位 県教育長賞  目標にしていた「2位以内」には惜しくも届きませんでしたが、素晴らしい成績を残すことができました。  ご指導、応援をしていただいた皆様、ありがとうございました。    
入学者選抜 出願に関係する案内等の交付について    1 交付期間    令和7年10月9日(木)から原則として令和7年11月14日(金)まで   ※土曜・日曜・祝日を除く、午前9時から午後4時まで、本校で交付いたします。   なお、10月18日(土)は学校公開日のため、午前中のみ交付いたします。   10月20日(月)、10月28日(火)は交付いたしません。   2 交付場所   (1) 10月9日(木)~10日(金) ……………………………………白堊会館1階  (2) 10月18日(土)午前……………………………………………本校1階昇降口付近(予定)  (3) その他の月曜日~金曜日……………………………………本校1階事務室   3 その他   ・事前申し込みは不要です。   ・上履き(スリッパ)、スマートフォンや携帯電話をお持ちください(来...
 ◎ 令和7年度 公開授業のお知らせ    1 期 日       令和7年10月18日(土)     (第1部 8:50~ 第2部  10:05~ の予定です。)     2 会 場      日立第一高等学校附属中学校    3 対 象     小学校5・6年生(児童)及び保護者    (先着順 第1部:150組 300名、第2部:150組 300名の予定)      *保護者の参加は1名とさせていただきます。    4 日 程     申込の段階で第1部・第2部の希望をとり、2回に分けて実施します。     どちらも定員上限は150組300名で、先着順となります。    5 その他     事前の申し込みが必要となります。     ※公開授業用URL からアクセスし、申込フォームに必要事項を入力の上、送信してください。      9月25日(木)14:00に開始予定です。   
 8月26日(火)、つくば国際会議場において、令和7年度英語プレゼンテーションフォーラム県大会が開催されました。   8月6日の県北地区大会に引き続き、本校から5人の生徒が参加しました。今年度のテーマ「茨城の魅力アッププロジェクト ~こんな茨城にしたい、住みたい、なってほしい~」を実現するために、「Hesoプロジェクト」を提案しました。
 8月6日(木)、日立市教育会館において、令和7年度英語プレゼンテーションフォーラム県北地区大会が開催されました。  この大会は、「グローバルな視野をもち、英語で自分の意見を発信し、他者と協働しながら課題を解決していくことができる人財を育成する」ことを目的としており、茨城県教育委員会と茨城県教育研究会が主催しています。   令和7年度の発表テーマは、「茨城の魅力アッププロジェクト ~こんな茨城にしたい、住みたい、なってほしい~」です。参加した15校が、それぞれオリジナリティあふれるプレゼンテーションを披露していました。  本校から参加した5人の生徒は、5月から準備や練習を始め、夏休み中も練習に励んでいました。  結果、8月26日に開催される県大会への出場権を得ることができました。  これまでご指導いただいた先生方、一緒に練習していただいた生徒の皆さん、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。県大会に向けて、一層頑張ってほしいと思います。   
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
学校からのお知らせ
学校紹介動画が完成しました。