10月28日(火)から、新人体育大会県大会に出場しています。
試合結果は次のとおりです。
【軟式野球】
日立一高附属中 0ー1 ベースボールブラザーズ(かすみがうら市)
【サッカー】
日立一高附属中・茨城キリスト 0ー3 結城中・結城東中
【剣道】
女子個人
一回戦惜敗(2人)
二回戦惜敗(2人)
女子団体
ベスト8
【卓球】
女子団体
第3位
女子個人
ダブルス ベスト8
シングルス ベスト16
【ソフトテニス】
女子個人
一回戦敗退
10月23日(木)の体育祭は予定通り実施いたします。
ブリティッシュヒルズ語学研修2日目
午前・午後にそれぞれ2つの講座を受講しました。
Lesson3 "Introducing Japan:Intermediate"
Lesson4 "Cooking Scones"
Lesson5 "Science Challenge"
Lesson6 "The SDGs & Me"
夕食後は、Gymで卓球をしたり、Connectに参加したりしていました。
ブリティッシュヒルズ語学研修3日目
朝食の後、閉校式(Closing ceremony with certificates)を行いました。一人一人に修了証が手渡されました。
閉校式を終えた後、ブリティッシュヒルズから会津若松市内に移動し、会津散策を楽しみました。
令和8年度第1学年生徒募集定員につきましては、次の文書の通りです。
令和8年度茨城県県立中等教育学校及び茨城県県立中学校第1学年生徒募集定員.pdf
9月24日(水)~26日(金)に県北地区新人体育大会が開催されました。
主な結果は次のとおりです。
卓球部
【男子団体】
団体トーナメント 1勝1敗
代表決定戦 1勝1敗
【女子団体】優勝(県大会出場)
団体トーナメント 2勝0敗
決勝リーグ 3勝0敗
【男子個人】
シングルス 18位(県大会出場)
【女子個人】
シングルス 準優勝(県大会出場)、12位(県大会出場)
ダブルス 優勝(県大会出場)
バレーボール部
【予選リーグ】
1勝1敗 リーグ2位(決勝トーナメント進出)
【決勝トーナメント】
1敗
サッカー部(日一附中・キリスト中 合同チーム)
3勝0敗 優勝(県大会出場)
ソフトテニス部
【団体】
1勝1敗 ベスト16
【個人】
第9位(県大会出場)
剣道部
【男子団体】
予選リーグ 2勝0敗
決勝トーナメント 1敗
【男子個人】ベスト32 4人
【女子団体】優勝(県大会出場)
予選リーグ 2勝0敗
決勝トーナメント 2勝0敗
【女子個人】ベスト8 4人(県大会出場)
野球部
2勝1敗 準優...
令和7年度(2025年度)第14期
学校だより「ローレル」4月号 №154.pdf
学校だより「ローレル」5月号 №155.pdf
学校だより「ローレル」6月号 №156.pdf
学校だより「ローレル」7月号 №157.pdf
学校だより「ローレル」9月号 №158.pdf
8月22日(金)、笠間市の茨城県教育研修センターにて開催された「科学の甲子園ジュニア」茨城県大会に、本校から3チーム(9人)が参加しました。
「科学の甲子園ジュニア」茨城県大会は、茨城県教育委員会が主催する大会で、理科、数学などにおける複数分野の競技に協働して取り組むことを通じて、県内の中学生が科学の楽しさ、面白さを知り、科学と実生活・実社会との関連に気付き、科学を学ぶことの意義を実感できる場を提供することによって、科学好きの裾野を広げるとともに、未知の分野に挑戦する探究心や創造性に優れた人材を育成することを趣旨としています。中学1・2年生が3人で1チームを編成し、「筆記競技」と「実技競技」により競います。
結果は、次のとおりです。
附属中学校 チーム「白堊」 県教育長賞
附属中学校 チーム「若葉」 県教育長賞
附属中学校 チーム「ローレル」 第3位 県教育長賞
目標にしていた「2位以内」には惜しくも届きませんでしたが、素晴らしい成績を残すことができました。
ご指導、応援をしていただいた皆様、ありがとうございました。
入学者選抜 出願に関係する案内等の交付について
1 交付期間
令和7年10月9日(木)から原則として令和7年11月14日(金)まで
※土曜・日曜・祝日を除く、午前9時から午後4時まで、本校で交付いたします。
10月20日(月)、10月28日(火)は交付いたしません。
2 交付場所
本校1階事務室
3 その他
・事前申し込みは不要です。
・上履き(スリッパ)、スマートフォンや携帯電話をお持ちください(来校時に、必要事項を入力していただきます)。
※ 小学校・義務教育学校での調査書の作成には、2週間程度かかります。 原則として11月14日(金)までに、調査書発行依頼書(様式第1号の2)により小学校・義務教育学校に依頼してください。
◎ 令和7年度 公開授業のお知らせ
終了いたしました。ありがとうございました。
10月18日(土)公開授業時、青色の小物入れが昇降口に落ちていました。
お心当たりがある方は、本校(附属中教務部)までお問い合わせください。
詳細は下の実施要項(pdfファイル)をご覧ください
公開授業実施要項(ホームページ用).pdf
1 日 時
令和7年10月18日(土)
【第1部】
8:20~8:45 受付
8:45~9:45 公開授業(60分授業)
【第2部】
9:45~10:00 受付
10:00~11:00 公開授業(60分授業)
2 会 場
日立第一高等学校附属中学校
3 対 象
小学校5・6年生(児童)及び保護者
(先着順 第1部:150組 300名、第2部:150組 300名)
*保護者の参加は1名とさせていただきます。
4 日 程
申込の段階で第1部・第2部の希望をとり、2回に分けて実施します。
第1部・第2部どちらか片方だけの申込とさせ...
8月6日(木)、日立市教育会館において、令和7年度英語プレゼンテーションフォーラム県北地区大会が開催されました。
この大会は、「グローバルな視野をもち、英語で自分の意見を発信し、他者と協働しながら課題を解決していくことができる人財を育成する」ことを目的としており、茨城県教育委員会と茨城県教育研究会が主催しています。
令和7年度の発表テーマは、「茨城の魅力アッププロジェクト ~こんな茨城にしたい、住みたい、なってほしい~」です。参加した15校が、それぞれオリジナリティあふれるプレゼンテーションを披露していました。
本校から参加した5人の生徒は、5月から準備や練習を始め、夏休み中も練習に励んでいました。
結果、8月26日に開催される県大会への出場権を得ることができました。
これまでご指導いただいた先生方、一緒に練習していただいた生徒の皆さん、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。県大会に向けて、一層頑張ってほしいと思います。
8月2日(土)、日立市民会館において、本校学校説明会を開催いたしました。
小学5年生、6年生の児童の皆さんや保護者の方々など、600人を超える多くの皆様にご来場いただきました。
前半は、まず最初に、本校吹奏楽部が演奏を披露しました。
続いて、本校生徒が英語によるウェルカムスピーチを披露しました。
その後、生徒会長による歓迎の挨拶、学校長挨拶、教務主任による学校概要の説明、副校長及び教頭による入学者選抜についての説明を行いました。
後半は、本校生徒がプレゼンテーションソフトやオリジナル動画を用いて、学校生活の様子を説明いたしました。
① 中学1年による 「附属中生の一日」
② 中学2年による「部活動紹介」
③ 中学3年による「学校行事」
最後に、生徒会長による閉会の挨拶を行い、全日程を終了いたしました。
【参加された方の感想(抜粋)】
・学校の受検についても大事だと思いますが、生徒さん達がどのように学校生活をしているのか、雰囲気や学校でのイベントや生活がどんな感じなのかを知る事が出来て良...
7月29日(火)、「白堊ネイチャースクール」を本校で開催しました。
「白堊ネイチャースクール」は、日立一高の理系部活動で活動する高校生が講師を務め、附属中学生に科学の面白さや楽しさを伝え、実感していくことを目的にしています。今年度は次の5講座を開講しました。
物理:ホログラムを作ろう 化学:ルミノール発光と人工イクラ 生物:原形質流動の観察と光合成色素の抽出 地学:鉱物の結晶構造を探ろう 数学:フラクタル入門
20人を超える附属中学生が参加し、専門的な実験などを行いました。
【主な生徒の感想】
化学
・ルミノール反応などを通して分子などの反応の仕組みを知ることが出来たので良かった。
・ルミノール反応というものについて、教えてもらい、最初は、どんなものなのかも知らなかったけど、実験を通して、反応が起こる原理について知ることができた。高校生も、優しく、面白く、そして分かりやすく教えてくださり、とても勉強になった。
・ルミノール反応で、光る理由について、グループの人と協力をして、答えに近い考察を考えることができたので、とても面白かった。
数学
・中学受験のときに学...
卓球部
【男子団体】第3位(県大会出場)
予選 3勝0敗
決勝 1勝2敗
【女子団体】第3位(県大会出場)
予選 2勝0敗
決勝 1勝2敗
【男子個人】
シングルス 第5位(県大会出場)
【女子個人】
シングルス 優勝(県大会出場)、第10位(県大会出場)
ダブルス 第4位(県大会出場)
バレーボール部
【予選トーナメント】
日一附中 0ー2 峰山中
日一附中 1ー2 松岡中
サッカー部
【一回戦】
日一附中・キリスト中 1ー1 駒王中
(PK 6-5)
【二回戦】
日一附中・キリスト中 2-8 助川中
ソフトテニス部
【団体】ベスト8
予選リーグ 2勝0敗
決勝トーナメント 惜敗
【個人】
第4位(県大会出場)、第9位(県大会出場)
剣道部
【男子団体】ベスト8
予選リーグ 2勝1敗
決勝トーナメント 惜敗
【男子個人】ベスト16
【女子団体】優勝(県大会出場)
予選リーグ 2勝0敗
決勝トーナメント 2勝
【女子個人】ベスト8(県大会出場)、ベスト16
野球部 第2位 ...
6月28日(土)、科学部が「エコフェスひたち2025」に参加しました。
「エコフェスひたち」は、企業・団体・学校の環境活動や環境に関する製品の紹介、身近な材料を使った工作コーナー、実験を通して楽しく環境について学べるコーナーなど、体験型のブースがたくさん並ぶ県内最大級の環境イベントです。今年は「持続可能な社会を実現するために 脱炭素の取組みを広めよう」をテーマに、ひたちシビックセンターで開催されました。
本校科学部は、家庭で不要になった保冷剤を回収し、色や香りをつけたオリジナルの芳香剤をお渡しする「つくる芳香剤!! 【不要な保冷剤再利用しよう】」を出展しました。多くの皆様にお越しいただき、盛況でした。
また、特設ステージでは「化学実験ショー」を披露しました。
6月27日(金)、スーパーサイエンス ハイスクール 研究発表会を行いました。
中学生は「総合的な学習の時間」における「サイエンスリテラシー」で研究をしてきた成果を発表しました。
午前中は日立市民会館を会場にして、中学3年生と高校生による生徒研究発表会を行いました。中学生は代表として「ギリ食べられるかもしれなくもない?!野菜鉛筆」と「水害を防ぐのに適した霞堤の研究について」の2グループが発表しました。
午後からは会場を体育館に移し、中学3年生の全グループがポスター発表を行いました。
ご来賓や保護者の皆様、高校生に向けて、工夫を凝らした発表をすることができたようです。
多くのご質問やご意見、ご感想をいただき、励みになりました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
本校及び日立第一高等学校を卒業し、今年5月に米国ハーバード大学を卒業した松野知紀さんが本校を訪れ、後輩である本校中学生に向けて様々なお話をしていただきました。
松野さんがこれまで行ってきた活動やアメリカの大学を目指した理由、アメリカでの生活など、大変興味深いお話を聞くことができました。
【主な内容】
・中学3年生で海外の大学への進学を考え始めた。
・勉強に集中できないとき効果があると感じるのは、①場所を変えてみる、②ポモドーロ(「20分作業、5分休憩」のように、短い時間を繰り返しながら勉強をして目標達成を目指す)など。
・苦手と思う内容を克服するには、インターネット等で同じような問題を探して解いてみると、できるようになることがある。
・「継続して様々な”違和感”を放置しなかった」ことのよる「思い切って行動する習慣」が、目標達成への一歩になる。
中学生の多くの質問にも答えていただき、活気のある会になりました。
◎ 個別相談会(本校会場)
終了いたしました。ありがとうございました。
1 期 日
令和7年8月20日(水) 9:00~12:00の間、およそ30分程度
次の①~⑥のグループ(各10組限定)ごとに実施いたします。
申込時に選択をしてください(定員になり次第、締め切ります)
① 9:00~9:30
② 9:30~10:00
③ 10:00~10:30
④ 10:30~11:00
⑤ 11:00~11:30
⑥ 11:30~12:00
2 会 場
日立第一高等学校附属中学校(日立市若葉町3-15-1)
集合場所は、白堊会館(正門入って左奥の建物)の予定です。
3 内 容
〇施設見学を主とします。生徒の誘導で施設見学をします(見学終了後、解散となります)。
〇施設見学終了後、希望者を対象に学校生活・通学手段・入学準備等についての個別相談を実施いたします。
個別相談希望の方は、専用ブース(2階白堊DE教室)で相談を承ります。
生徒ブース(学校生活や普段の学習などについて説明する)
教員ブース(スクールガイドを...
令和7年度茨城県立日立第一高等学校附属中学校 学校説明会について
※ 終了しました。
1 期 日 令和7年8月2日(土)
2 会 場 日立市民会館
3 対 象 小学校5、6年生(児童)及び保護者、小学校の教員等 *保護者の参加は1名とさせていただきます。
4 日 程(1) 受 付 9:15 ~ 10:00(2) 説明会 10:00 ~ 11:40
5 内 容 学校概要、生徒による学校紹介、適性検査・選抜方法について 等
6 所持品 筆記用具、飲料水(熱中症対策)
7 申込方法 申し込みは締め切りました。
◎ 申込後、参加できなくなった場合は、速やかに下記のキャンセルフォームより送信してください。
キャンセルフォーム:https://forms.gle/KyEi15agYNAdhRmAA
8 申込期間 令和7年6月23日(月) 午後1時00分 ~ 7月18日(金)正午
※ただし、会場の都合上、定員を満たした時点で申込終了といたします。
9 その他
(1) 申込後、参加できなくなった場合は、申込取り消しフォームより必要事項を入力して...
(1)ラーケーションの実施について.pdf
(2)ラーケーション取得申請書.pdf
(3)ラーケーション取得許可書.pdf
(4)ラーケーション報告書.pdf
◎ 個別相談会(東海村・ひたちなか市会場)
1 期日・開催場所
〇 8月30日(土) 受付時間:9:30~11:30(※)
終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
東海村中央公民館(那珂郡東海村大字船場768-15)
〇 9月7日(日) 受付時間:9:30~11:30(※)
終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
大島コミュニティセンター(ひたちなか市外野1-1-1)
2 内 容
学校生活・通学手段・入試準備等について、本校教員が個別にお答えいたします。
小学生と保護者の方で参加、または保護者の方のみでの参加も構いません。
3 その他
事前申し込みの必要はございません。当日、お気軽にご来場ください。
なお、ご来場者多数の場合、しばらくお待ちいただいたくことや受付終了を早めることがございます(※)。予め、ご了承ください。
令和7年度 10月部活動計画表と9月実績表を掲載いたします。
【日一附中】 R7部活動計画表・実績表9~10月.pdf
【日一附中】R7部活動計画表・実績表8~9月.pdf
【日一附中】 R7部活動計画表・実績表7~8月.pdf
【日一附中】 R7部活動計画表・実績表6~7月.pdf
【日一附中】 R7部活動計画表・実績表5~6月.pdf
【日一附中】R7部活動計画表・実績表4~5月.pdf
令和7年度 第14期
9月号を掲載いたしました。
学校だより「ローレル」4月号 №154.pdf
学校だより「ローレル」5月号 №155.pdf
学校だより「ローレル」6月号 №156.pdf
学校だより「ローレル」7月号 №157.pdf
学校だより「ローレル」9月号 №158.pdf
令和7年度の部活動年間計画を掲載いたします。
なお、学校行事等によって変更になることがございますこと、ご承知おきください。
※部活動実施日を次のように変更いたします。
【9月】
・2日(火) 部活動なし(休養日) ・4日(木) 部活動あり
・20日(土) ホームルームセミナーのため部活なし
【10月】
・4日(土)・5日(日) 活動可能日(第2土曜・日曜と振替)
・11日(土)・12日(日) ブリティッシュヒルズ語学研修のため部活なし(第1土曜・日曜と振替)
・18日(土)・19日(日) 部活なし
・20日(月) 振替休業日 活動可能日
令和7年度 日一附中 部活動年間計画.pdf
茨城県教育委員会が作成しました保護者向け資料「思春期の子どもの心に寄り添うために」を掲載いたします。
多くの皆様にご一読いただきますよう、よろしくお願いいたします。
R7_思春期の子どもの心に寄り添うために.pdf
「第10回 2025 小中学校進学フェア in 水戸」のお知らせ
標記のイベントに本校も参加させていただきます。
日時:令和7年4月20日(日) 10:30~17:00
会場:イオンモール水戸内原 2階 イオンホール
※ 事前予約等は必要ありません。
当日は、資料配付や制服展示の他、本校職員による説明等も予定しております。
詳細につきましては、下のリンクをクリックし、チラシをご確認ください。
2025 小中学校進学フェア in 水戸.pdf
2月20日(木)、2年生が健康教育講座を行いました。
この講座は、生徒一人一人が生涯を通して健康を保持・増進する資質と能力を会得することを目的に実施しています。
今年度は、2つの講座を開講しました。
【講座Ⅰ】心踊る心ストレッチ
(株)Dance and Family Fun Space H.A.Gの皆様を講師にお迎えしました。ダンスを通して体の緊張をほぐし、リラクゼーションとストレスコントロールについて学びました。
【講座Ⅱ】今日から心が軽くなる自己肯定感を高める3つの方法
未来工房代表の片根様を講師にお迎えしました。ココロの三大栄養素について知り、自分の「良さ」や「強み」を生かして「幸せになる術」を学びました。
1月28日(木)に、5回目の附属中3年生対象の「数学課外」を行いました。
今回も高校生が参加して、グループ学習時に中学生の質問に対応してくれました。
楽しそうに学ぶ中学生と、熱心に教える高校生の姿が印象的でした。
《附属中3年生の感想》
〇私は数学が苦手で、基礎から学びたいと思い課外に参加しています。
先生だけでなく、高校生の先輩たちが優しく丁寧に教えてくださるので、参加する度に理解が深まり、
問題が解けた時の達成感を得ることができます。
来年は教える側になれるように、これからも頑張りたいです。
〇数学課外ではグループになって友達と教えあったり、高校生に教えてもらったりなど知識を深めるこ
とができました。高校生とは今まで数回しか関わりがなかったけど、勉強を通して沢山の高校生と交流
ができてとても良かったです。
〇数学課外に参加するにあたって、はじめは高校生と話す時に緊張してしまいましたが、分からないとこ
ろがあったらすぐに教えてくださって、苦手な分野でも楽しく学ぶことができました。
普段は同学年としか交流する機会がないので、新鮮で中高一貫校ならではの...
HUSTAR株式会社(ヒュースター株式会社)様のホームページ「STUDYCHAIN」に
本校の取り組みが紹介されました。
【URL】https://studychain.jp/tsushin/hitachi1/
令和7年度入学者選抜欠員の補充について (R7.1.24 掲載)
令和7年度入学者選抜におきまして、欠員はありません。
(欠員の補充は行いません。)
中学生が科学の知識やその活用能力を競う「第12回科学の甲子園ジュニア全国大会」が、12月13日(金)から15日(日)の3日間、兵庫県姫路市のアクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)で開催され、県立並木中等教育学校と県立日立第一高等学校附属中学校の合同チームが茨城県代表チームとして参加しました。
出場した生徒たちは、今年の課題や過去問題に取り組んだり、日立理科クラブの先生方から指導を受けたりするなど、全国大会に向けて努力を重ねてきました。
その結果、総合成績第1位など、多くの賞を得ることができました。
総合成績第1位(文部科学大臣賞、トヨタ賞)、筆記競技第2位(内田洋行賞)、実技競技①第1位(東芝賞)、企業特別賞(帝人賞)
これまでご指導、ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
11月29日(金)、日立市民会館において合唱発表会を行いました。
この発表会に向け、各学級では9月より練習を積み重ねてきました。
ご来場されたおよそ260名の保護者の皆様を前に、美しいハーモニーを響かせることができました。
また、吹奏楽部の演奏や、英語プレゼンテーションフォーラムの発表、「科学の甲子園ジュニア」全国大会出場選手の壮行会を行いました。
《1年1組 ♪ 旅立ちの時 Asian Dream Song 》
《1年2組 ♪ COSMOS 》
《2年1組 ♪ 心の瞳 》
《2年2組 ♪ ほらね 》
《3年1組 ♪ ひまわりの約束 》
《3年2組 ♪ なんでもないや 》
吹奏楽部演奏
英語プレゼンテーションフォーラム発表
「科学の...
<令和7年度入学志願者状況について>(R6.12.5現在)
入学願書の受付が終了しました。志願状況は以下の通りです。
募集定員 (A)
入学志願者数 (B)
倍 率 (B/A)
男
女
計
80
119
108
227
2.84
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}