「第10回 2025 小中学校進学フェア in 水戸」のお知らせ
標記のイベントに本校も参加させていただきます。
日時:令和7年4月20日(日) 10:30~17:00
会場:イオンモール水戸内原 2階 イオンホール
※ 事前予約等は必要ありません。
当日は、資料配付や制服展示の他、本校職員による説明等も予定しております。
詳細につきましては、下のリンクをクリックし、チラシをご確認ください。
2025 小中学校進学フェア in 水戸.pdf
2月20日(木)、2年生が健康教育講座を行いました。
この講座は、生徒一人一人が生涯を通して健康を保持・増進する資質と能力を会得することを目的に実施しています。
今年度は、2つの講座を開講しました。
【講座Ⅰ】心踊る心ストレッチ
(株)Dance and Family Fun Space H.A.Gの皆様を講師にお迎えしました。ダンスを通して体の緊張をほぐし、リラクゼーションとストレスコントロールについて学びました。
【講座Ⅱ】今日から心が軽くなる自己肯定感を高める3つの方法
未来工房代表の片根様を講師にお迎えしました。ココロの三大栄養素について知り、自分の「良さ」や「強み」を生かして「幸せになる術」を学びました。
1月28日(木)に、5回目の附属中3年生対象の「数学課外」を行いました。
今回も高校生が参加して、グループ学習時に中学生の質問に対応してくれました。
楽しそうに学ぶ中学生と、熱心に教える高校生の姿が印象的でした。
《附属中3年生の感想》
〇私は数学が苦手で、基礎から学びたいと思い課外に参加しています。
先生だけでなく、高校生の先輩たちが優しく丁寧に教えてくださるので、参加する度に理解が深まり、
問題が解けた時の達成感を得ることができます。
来年は教える側になれるように、これからも頑張りたいです。
〇数学課外ではグループになって友達と教えあったり、高校生に教えてもらったりなど知識を深めるこ
とができました。高校生とは今まで数回しか関わりがなかったけど、勉強を通して沢山の高校生と交流
ができてとても良かったです。
〇数学課外に参加するにあたって、はじめは高校生と話す時に緊張してしまいましたが、分からないとこ
ろがあったらすぐに教えてくださって、苦手な分野でも楽しく学ぶことができました。
普段は同学年としか交流する機会がないので、新鮮で中高一貫校ならではの...
HUSTAR株式会社(ヒュースター株式会社)様のホームページ「STUDYCHAIN」に
本校の取り組みが紹介されました。
【URL】https://studychain.jp/tsushin/hitachi1/
令和7年度入学者選抜欠員の補充について (R7.1.24 掲載)
令和7年度入学者選抜におきまして、欠員はありません。
(欠員の補充は行いません。)
中学生が科学の知識やその活用能力を競う「第12回科学の甲子園ジュニア全国大会」が、12月13日(金)から15日(日)の3日間、兵庫県姫路市のアクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)で開催され、県立並木中等教育学校と県立日立第一高等学校附属中学校の合同チームが茨城県代表チームとして参加しました。
出場した生徒たちは、今年の課題や過去問題に取り組んだり、日立理科クラブの先生方から指導を受けたりするなど、全国大会に向けて努力を重ねてきました。
その結果、総合成績第1位など、多くの賞を得ることができました。
総合成績第1位(文部科学大臣賞、トヨタ賞)、筆記競技第2位(内田洋行賞)、実技競技①第1位(東芝賞)、企業特別賞(帝人賞)
これまでご指導、ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
11月29日(金)、日立市民会館において合唱発表会を行いました。
この発表会に向け、各学級では9月より練習を積み重ねてきました。
ご来場されたおよそ260名の保護者の皆様を前に、美しいハーモニーを響かせることができました。
また、吹奏楽部の演奏や、英語プレゼンテーションフォーラムの発表、「科学の甲子園ジュニア」全国大会出場選手の壮行会を行いました。
《1年1組 ♪ 旅立ちの時 Asian Dream Song 》
《1年2組 ♪ COSMOS 》
《2年1組 ♪ 心の瞳 》
《2年2組 ♪ ほらね 》
《3年1組 ♪ ひまわりの約束 》
《3年2組 ♪ なんでもないや 》
吹奏楽部演奏
英語プレゼンテーションフォーラム発表
「科学の...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}